盆迎えの風習は地域によっていろいろ異なるらしい・・・・麦わらを束ねて、お寺さんから提灯に移してきた火を麦わらにつけて迎えたような気がする・・・送り火だったかな・・・胡瓜の馬を作ったり・・・茄子の牛を作ったり・・・茅で結界用の縄を綯ったり・・・若竹を飾り・・・・鬼灯を飾り・・・広幅のうどんを手綱代わりに打ったり・・・結構することがあった・・・が、今はやることが少ない・・・・。でも、お花を求め、おはぎを求め・・・ささやかな準備をしているが・・・・。社長も、感心にお花を買ってきていた・・・心配ばかりかけていたご両親に、心が咎めるのだろうが・・・・そのお花・・・・また亡くなられたお母様に叱られるのではないかと・・・・ちょっと心配・・・デス・・・。何かって?・・・その取り合わせ・・・カサブランカ
・・・・ピンクのカーネーション・・・それに・・・蓮の花・・・まあ・・・母の日に・・・お盆に・・・愛情に・・・と揃っているといえば言えないことも無いけど・・・・・ネ・・・・。
スポンサーサイト