fc2ブログ
ちょっと変な布 紙 木 土を取り扱う雑貨店「地球屋」にかかせない「ちょっと変な服」のデザインを手がける”小林靄”の紹介。
月別ログ_2022年04月分
やれやれ・・・・ (2022/04/30)
イベント二日目・・・・上天気・・・・だが風が強い・・・・テントを出したり仕舞ったり・・・・着物を広げたり畳んだり・・・・と、忙しい・・・・二日目にしては・・・・ヒマ・・・・何とか数字はできたけど・・・・忙しい・・・・今日・・・電話があり・・・・魚はいつ売るんですか?…はぁ?・・・そう・・・・メダカのことでした・・・・メダカは3・4・5だけです・・・・それに鉄魚デス・・・

泳ぎの・・・呼吸の稽古

 IMG_20170604_102934_063_20211009230115177.jpg
スポンサーサイト



やれやれ・・・・ (2022/04/29)
連休初日・・・・雨はまだ降りださないので・・・・午前中は何とか持ったかな・・・・予報通りに降り出し・・・・そのまま夜まで・・・・当たるわね・・・最近の予報・・・・でも何とか格好がついて・・・・まあ初日は成功かな・・・・今日は・・・着物がよかった・・・・かなりのダンピングをしたので・・・・明日もあの辺にもう少し・・・・・あと一人・・・・人を入れないとダメだわね・・・・・レイアウトも何とかうまくいったし・・・・

 IMG_20200721_101454-w300_20220209202758f3e.jpg
今日は (2022/04/28)
明日から始まるGWの準備をした・・・・どうやっていいのか・・・いろいろ考えたけど・・・・まあ・・・何とかなった感じ・・・・あんな感じかな・・・全然お客さんが読めないので・・・・あとはやりながら変えていく様かしらね・・・・釣銭は何とかなるし・・・・人選ね・・・・問題は・・・・

 IMG_20181221_084635_116_20210803202619c9b.jpg
やれやれ・・・・ (2022/04/27)
溜まった仕事が机の上に一杯・・・・休むとこれだから大変・・・・何とか整理をして・・・さて・・・始めるかって思ったら・・・・お昼・・・・そうそう・・・その前に・・・・ショーウインドウの前の壺につつじを活けこんだ・・・・大きいから結構大変・・・・おお仕事なのね・・・・でも・・・何とか形になった・・・・長竹さんにもらったたろっぺをオリーブオイルで炒めたら・・・・なんとも美味・・・

今日のランチは何をたべましたか? (2022/04/26)

付記

今日のランチは何を食べましたか? (2022/04/25)
いつも同じ・・・手作り弁当・・・・鶏のから揚げ・タケノコと厚揚げの煮物・フキの煮含め・カブの塩漬け・それにレーメンと野菜のスープ…などなど・・・ね・・・今日の仕事は・・・作務衣の裁断・・・ぶすうさぎの着物セット・・・・着物の整理・・・・といつもどおり・・・・そうそう・・・満点星の花が咲き始めた・・・・

 私の押し絵…七福神の一人

 P1000573.jpg


理想と現実! (2022/04/24)
先日も書いたけど・・・・あまり差が無くなってしまって・・・・夢が無くなったみたいな・・・・感じかな・・・・季節が変わってゆくごとに・・・着ていく洋服も変化をつけないと・・・・といっても・・・・中が薄くなるだけで・・・・表面も薄くなるだけで・・・・見た目はほとんど変化なし・・・・何を着ても似合わなくなってしまい・・・・一番気慣れた今の服を愛用している・・・・・通勤の途中に季節の花々が次々に咲き・・・・とてもきれい・・・・連翹・八重桜も咲きだしたし・・ライラック・ハナミズキ・芝櫻・花蘇芳・などなど・・・・そうなの花もキレイ・・・・

 ひもすがら花粉まみれになりて飛ぶ魂ありて菜の花畑
 花蘇芳の被える窓のわづか開き外窺いている眼ある
今日は (2022/04/23)
注文のウサギのキットが出来た・・・・明日あたり送れるのかな・・・・ついでにもう一つ分作っておいた・・・・もう一体ほしいし・・・・持っと変わったのがね・・・・今日のお客様は・・・・ちょっと変わったのじゃないと売れないので・・・・といくつか買っていかれたが・・・・そう…うちのは変わっているのよ・・・・普通のはないの・・・・今日は一日暑い日だった・・・・どこかで30度何分か出たみたい・・・・まだ夏ではないのに‣・・・ね・・・・GWのころになると・・・・ノースリーブの人を見かけるけど・・・・やはり・・・ね・・・・そうそう・・・細野さんが現代歌人協会に推薦されるみたい・・・・ヨカッタヨカッタ・・・・
草津の別荘・・・そろそろ開けないと・・・・

P1000188.jpg

 
今日は (2022/04/21)
今日は何とも中途半端な一日だった・・・・ので…とても疲れた感じ・・・・いつもは自分のペースでできるのに・・・人に合わせるのは疲れるわね・・・・なにって?・・・・いろいろね・・・・取りあえず先日のぶすうさぎ・・・・気に入ってもらえたらしく追加が来た・・・・ので・・・頭つくり・・・明日は衣装合わせをする予定・・・・それに・・・・ヴァイオリンのコンサート用のドレス・・・明日引き取りに見えるらしい・・・・にあうといいけど・・・・ちょっと心配・・・・

 あまびえおばさん

 IMG_20200528_153950-w300_20210819212729349.jpg
今日は (2022/04/20)
短歌の勉強会・・・・・まじめで・・・・必ず10首近く作ってくる・・・・だいぶ上手になって・・・・直すところはほとんどないが・・・・まあ…内容的には・・・・本人次第・・・・かな・g・・・相変わらず・・・着物の整理・・・・こんなに集まるのって感じかな・・・・有り難いけど・・・・GWの準備で・・・・いろいろ仕入れをしているが・・・当たるかな・・・

先日この帯を見つけていて見つからなかったけど・・・・初代龍村平蔵作の帯

IMG_20180622_114125_631_20210419210502f84.jpg
やれやれ・・・・ (2022/04/19)
久しぶりに歯医者へ行った・・・・4年半ぶりとか・・・・悪くならないといかないので・・・・その前は・・・2年半ぶりとか・・・いつもしっかり磨いているので・・・・そんなに悪くはならない・・・・詰め物がすり減ってきているので・・・・その交換に・・・・歯が痛くなったことはないので・・・・偶に・・・・それこそ何年に一度くらいで・・・間に合っている・・・今朝8時過ぎに地震がきて・・・結構揺れた・・・・猫の野乃ちゃんが走ってきたので・・・・私のところへ来るかと思ったら・・・・狭い丈夫そうな所へ身を寄せていた・・・・私のところより・・・・そっちのほうが安心みたい・・・・猫の危機管理がばっちりなのに感心した・・・今日は主婦らしく・・・スリッパを買ったり・・・・ベランダのほうきを買ったり・・・年間賞の説明文を書いたり・・・・と結構忙しい・・・・

先日は一緒にドイツに行った草津の方々がきてくれた

 P7040104.jpg
やれやれ・・・・ (2022/04/18)
桜の花も八重櫻になり・・・・これもキレイだけど・・・・あとは葉桜・・・・なんだか・・・あっけなかった感じ・・・・花の命は短くて・・・・を地でいったような感じ・・・・・雨で・・・・葉っぱがとてもきれい・・・・

理想と現実! (2022/04/16)
理想と現実が近いのは・・・・たぶん・・・あまり高い理想は望まずに・・・・手の届く範囲の理想にしているためで・・・・と・・・解釈しているけど・・・・楽だし・・・・今日は・・・斎藤茂吉の初版本3冊いただいた・・・・茂吉小文 昭和24年2月・・・童馬山房夜話 昭和21年3月・・・随筆 不断経 昭和22年6月  しっかりした印刷で・・・・読みやすい・・・楽しみが増えた・・・・


IMG_20190403_150445-w400_20210415214434d1c.jpg
理想と現実! (2022/04/15)
だんだん近づいてきているような気がする・・・・というか・・・・理想が無くなってきているのかしら・・・・現実が忙しいので・・・・現実ばかり・・・・ということか・・・・今朝の霧・・・・一番ひどいところは・・・・3メートルぐらい・・・・怖かったけど・・・・峠の所為か・・・・結構霧が発生することが多い・・・・仕事も適当に忙しい・・・・明日は・・・ちょっと変わったブラウスに挑戦・・・・
理想と現実! (2022/04/12)
あまりかけ離れていないの・・・・ね・・・・あまり上を望まないので・・・・今日も暑い一日だった・・・・はじめてクーラーを入れた・・・・明日はまた元に戻るらしいけど・・・・桜も・・・葉桜・・・・地味だけど・・・これも悪くない・・・でも・・・今年の葉桜は・・・なんだか投げやりの感じ・・・・もうどっちでもいいわ・・・・・って感じかな・・・・変わり方が早すぎるのね・・・・連翹は満開だし・・・・ハクモクレンも満開だし・・・・華やかすぎて・・・ちょっと疲れる感じ・・・・花酔いって感じかな・・・・暑いし・・・ね・・・・

今日は (2022/04/11)
やれやれの一日だった・・・・着物も結構出たし・・・・服も出たし・・・・草津の川村さんたちがまた来店されて・・・・みんなで服を一枚づつ買ってくれたり・・・・いつも来るたびに必ず寄ってくれるのがうれしい・・・・着物も・・・タグのついている・・・・しつけもしっかり付いているものが出た・・・・出どころのはっきりしたのが好きなのです・・・・ね・・・・やっぱり・・・・今日は真夏日?・・・暑かった・・・桜も葉桜・・・・で暑そうだった・・・・
定期的にまとめ買いをするものはありますか? (2022/04/10)
あまり変えないので・・・・ほとんど1週間分のまとめ買い・・・・お花・果物・お肉・お魚・ヨーグルト・トマトジュース・豆乳・スープって決まって買うもの・・・・大きな袋に3ケくらいかな・・・・1週間分・・・・結構な荷物になるの・・・・キャスターを持っていって載せてくるのね・・・・山ほど・・・・取りあえず1週間に1度の買い物・・・・今日は・・・ウサギの頭つくり・・・・何とかなったので・・・固まったのを確かめてから送ることにするのね・・・・今日も・・・・ぶす姫のキットが欲しいと電話があったけど・・・・前もって注文してくれって・・・・話したら…友達の分もあるので・・・・聞いてからまた電話するとかで・・・・した・・・・
やれやれ・・・・ (2022/04/09)
今年の桜も明日あたりが最後か・・・・もう満開もちょっとすぎ?かも・・・・この桜の姿を歌に詠むのは・・・・難しい・・・・ゆっくり花の下にでもいたら・・・・浮かんでくるのかな・・・・それに・・・連翹‣・・・ね・・・・こちらは少し…挑戦的?かも・・・・今日はお客様もぼちぼち戻ってきている感じ・・・・ウサギの顔・・・・明日は前後を付け合せること・・・・大丈夫かな・・・・

 IMG_20210327_172709_728-w192.jpg
好みの合わなかったプレゼント (2022/04/08)
プレゼントってあまりもらうことがないけど・・・・結構好みがうるさいので・・・・面倒なので・・・・あまりくれる人がいない・・・・いいけど・・・お天気で・・・桜は満開だし・・・・短歌の締め切りがあるので・・・・忙しいし・・・・

 連翹の群れ咲く中に隠したる過去あり 秘密はそのままにして

IMG_20210329_161924-v192.jpg
やれやれ・・・・ (2022/04/07)
騒ぎながら・・・何とか裁断をした・・・・結構やせた方と・・・・極端に太めの方と・・・で考えながらで・・・時間がかかってしまったけど・・・・何とかなりそう・・・・・明日はウサギの顔を仕上げないと・・・・帰り際に駐屯地の中を通って来たけど・・・・さくらが8部咲きで・・・なんともきれい・・・・歌に表すには何て表現するのだろう・・・・ってず~っと考えているけど・・・・ぴったりの言葉が浮かばない・・・・あの・・・綿菓子みたいな色・・・感じ・・・・ず~っと見ていると・・・吸い込まれそうで・・・・以前・・・桜並木を通っている時に・・・・気持ちが悪くなり・・・吐き気を催したことがあったけど・・・あれは・・・花酔い・・・だった・・・

IMG_20190403_150445-w400_20210415214434d1c.jpg
好みと合わなかったプレゼント (2022/04/06)
いろいろあるけど・・・・使わないし・・・・人にあげてしまうし・・・・それに・・・・気に入れば呆れるほど使うし・・・・この春のショール・・・生成りのシルクの・・・ざっくりとしたもの・・・・もう・・・30年近く使っているけど・・・この時期だけね・・・-くれた本人は見ないようにしているみたいだけど・・・・気に入っているので・・・まだ使うつもり・・・・相変わらずの忙しなさ・・・・机の上は・・・・作務衣のオーダーの布が広げたまま・・・・明日は2着分カットしないと・・・・

 葉桜も2分咲きもある櫻並木 桜の一生を眺めて通る

 年老いた櫻木がようやく咲かせたる 花か花色うすく広がる
やれやれ・・・・ (2022/04/03)
今日は溜まっていた着物の整理をした・・・・半分くらいできたかな・・・・それにしても次から次と仕事が増えて・・・・終わらない・・・・雨は降ってくるし・・・・寒いし・・・また冬が来たみたいで・・・どうしよう・・・・最も・・・冬物はまだしまってないからいいけど・・・・
桜がようやく咲きそうだというのに・・・・縮こまっちゃうわよね・・・
やれやれ・・・・ (2022/04/01)
また寒くなった・・・・忙しいわね・・・-着たり脱いだりが・・・・ブスウサギを注文してくれた方が・・・明日見えるとか・・・・急げ急げ・・・というところ・・・・取りあえず・・・・頭だけは後にして・・・・他の物を持っていってもらおうかな・・・・気に入ってくれるといいけど・・・・今日は溜まってしまった着物の整理を始めたところ・・・・急に忙しくなってしまって・・・・どうしよう・・・・

 ぐんまちゃんのテレビがNHKで放映されとか・・・

IMG_20180430_123843_2021050221104695c.jpg
ページ上部に戻る▲
ちょっと変な布・紙・木・土 地球屋のデザイナー日記 © 地球屋 2022. (http://chikyuya.blog47.fc2.com/)
/
This BlogTemplate's origin was written by Tamico.