fc2ブログ
ちょっと変な布 紙 木 土を取り扱う雑貨店「地球屋」にかかせない「ちょっと変な服」のデザインを手がける”小林靄”の紹介。
月別ログ_2010年01月分
明日からお出掛け・・・ (2010/01/31)
1週間ほどブログはお休み・・・ビックサイトでのギフトショーに出店の為・・・。またいろいろな方にお会いできると思うとわくわくする・・・そう云えば、前回は「サッカーのあの中田秀」さんの後姿を見ることが出来た・・・ヨ。
今回は誰に会えるのかな・・・楽しみである。出かけている間の仕事のやりくりや・・・カルチャースクールの準備や
あれこれ・・・と・・・やっていたら帰りが大分遅くなってしまった。こちらでは幾つもの仕事を考えていなくてはならないが、ギフトショーでは・・そのこと一つだけに集中していれば良いので、かえって楽かも・・・ネ・・。

100128_1508~01
  
スポンサーサイト



バタフライ・・・のおはなし (2010/01/30)
 今バタフライの稽古をしている・・・皆どんどん上手になっていくのに・・私は相変わらず溺れている状態・・だ。
今年の目標に掲げただけに、何とかしなくてはと・・・稽古に励んではいるが・・・。周りの人は下手だからやらない、出来ないから・・・とか言っているが、出来ないからできる様になりたいのだし、下手だから上手になりたいだろうに・・・と、日夜励んでいるが・・・・。

  古いやつだとお思いでしょうが・・・

 PA0_0060_sh01.jpg
第893回「缶詰めといえば?」 (2010/01/29)
FC2 トラックバックテーマ:「缶詰めといえば?」
缶詰といえば・・勿論「鮭缶」です・・昔はご馳走だった・・残った汁を大事に白いご飯にかけて食べるのも絶品・・と感じていた・・・ガ・・今は・・おなじみ猫の牛ちゃんの大好物になっている・・・ヨ・・・それにもう一つの缶詰の歴史・・・大きなオリーブ色の缶で・・・パイナップルの輪切りがぎっしり詰っていて・・その汁がまた甘くて美味しかった・・・と、これも過去形・・・今?・・・健康に良いからと・・いわしの缶詰を食べているワケ・・。
 そうそう食事当番が留守の間に、アカギレが出来た・・・痛いのなんのって・・そんな真面目に料理をしたわけでもないのに・・・それに・・・水の中に手を入れただけでアカギレになるなんて・・・毎日プールの水の中に入っているのに・・なんでならないの?・・・つまり・・料理がキ・ラ・イ・ってこと?・・・。


 アカギレが・・イ・タ・イ・・・

  PA0_0509.jpg

 
第892回「駅弁は食べた事ありますか?」 (2010/01/28)
FC2 トラックバックテーマ:「駅弁は食べた事ありますか?」
あります・あります・・・新幹線に乗ると必ず食べたくなる・・・しかも・その度にどれにしようか迷う・・のだ。
その挙句どれでも良くなり、いつも21世紀出陣弁当・・を買うのだ・・でも、これがベストってワケではない・・
強いて言えば・・おにぎりは、3個もいらなく2個でよく・・その代わりに、野菜などの副食を増やして欲しいけど。
それはそうと、ギフトショーの第一陣の荷物の発送も無事済み・・積み残しを整理しているところ・・・ダ。出かける前にしておかないことが多く・・・これからが正念場・・・ダヨ・・。


 正念場・・・ダヨ・・・

 PA0_0404.jpg
取材・・・は大変・・・ (2010/01/27)
 今朝は5時おき・・・目覚ましなしで起きるのは7時・・それ以外は・・というより、早く起きなければならない時は目覚まし時計をかける・・・今日も目覚まし時計でのお目覚めの為・・・なんとも具合が良くない・・・つまり、機嫌が悪い・・・ワケ・・・。バックから撮影されると、頭の頭頂部が危険な社長の為に・・・また気合を入れてワックスなんかつけてくるから、余計に透けてしまったのを、直すのに一苦労・・・ダッタヨ・・・。でも、案の定・・見上げた後ろからのカメラの為・・・危なかった・・ヨ・・・。放映は5日との事・・・大丈夫だろうか?・・・・。


 危険?・・・・

  PA0_0400.jpg
第890回「あなたは文系?理系?」 (2010/01/26)
FC2 トラックバックテーマ:「あなたは文系?理系?」
学生時代の得意科目は、代数・幾何それに化学・・・ダッタ。・・解いていけば必ず答えのあるこの類は好き・・だった。それが今は短歌を作っている・・・。一+一は二でなければ・・・というような・・およそ詩歌には不似合いな理系だった・・・。今は・・一+一が二だろうが・・・十だろうがぜんぜん苦にならない・・・風に変化した・・よ。
何故って?・・・さあ~・・・ネ。

 理系・・ダヨ

   PA0_0451.jpg

 文系・・ダヨ・・・

PA0_0097.jpg

第889回「勉強や作業がはかどる場所はどこですか?」 (2010/01/25)
 よく聞く話に、集中できないから一人にして!・・とか、机がないと出来ないとか・・言われる・・・。私は眠くなる場所と同じで、所かまわず・・何処でもできる・・のがミソ・・・。時間があれば車の中でも・・電車の中でも・・と、要するに何処でも良い・・・。そういえば、昔、煮物をしながら本を読んでいて叱られたことがあった・・・ナ。
 今日は一つ発送が終わった・・・また明日次の発送の準備がある・・・その合い間に作っているバレッタが・・なんとも素敵・・・何れお目見え・・・ネ。


  いつでも・・どこでも・・・眠れる わたし・・・・

  PA0_0298.jpg

新年会・・・・ (2010/01/24)
 1月もそろそろ終わりに近づき、次の準備が始まった所で・・・ようやく新年会をした・・・ここでしそびれると、もうやる機会がない・・・と、実行した・・・それにしても、店内は忙しいし・・・ギフトショーの準備はあるし・・服のオーダーに吊るし飾りのオーダーに・・・と、相変わらずの・・・シッチャカメッチャカ・・・・・ダ。


  つ・か・れ・た・・・・

  PA0_0468.jpg
なんだかグチャグチャ・・・・ (2010/01/23)
 25日の締め切りと27日の締め切りと・・・・今日中の仕事もあったりして・・・毎日何をやっているのだろう・・・と思う此の頃である・・・工房のみんなも巻き込まれて・・・ようやくあっちをやったり・・・こっちをやったりする仕事に慣れてくれたみたいで・・・ふうふう言いながら走り回っている・・変装サンタも着替えを終わり・・次が大変・・・たぶん・・・おひな祭りだし・・・どうしよう・・・


 変装・・・ダヨ・・・

  PA0_0611.jpg
第888回「折り紙で何が折れますか?」 (2010/01/22)
FC2 トラックバックテーマ:「折り紙で何が折れますか?」
今流行の折り紙は出来ないし、邪道だと思っているので、折れるのは正統派の・・・伝統的な・・・由緒正しい折り紙・・・ダ・・・。鶴・兜・紙風船・帆掛舟・・・など・・・以前はもっと知っていたような気がするが・・・。
今は、五月飾りの兜を折るのが忙しい・・・・。そうそう・・風車も折れたっけ・・・。


 これは・・折り紙ではなく・・押絵・・・寿老人・・
  講習会は忙しくて少し延びそうです・・・3月?ぐらい・・・

  P1000564.jpg
すごい人?・・・って (2010/01/21)
 あの霊能者の江原さんよりすごいって・・・人が見えた・・。普通の人に見えるのが・・・ミソ・・。呼ばれたので挨拶に行くと、握手を求めてきたので握手をした・・・ヨ・・・。するとなんだか急に暑くなってきて・・・変だなと思って聞いてみると・・・・「ちょっと気を入れました・・・瞬間的に!」って・・・でも、今日はかなり気温が上がっている上に、ストーブを燃やしていた・・その所為だと思うのは・・・わたしだけ?・・・。でも、その後、気が詰っているんですねって・・・いろいろやってくれた・・・なんだか・・ゆびぱっちんをしていたみたい・・・おまけに首を絞めているみたいで・・首絞めないで!って言ったら・・・絞めてません・・って言われた・・・なんだかひどい目に遭った・・・ヨ・・・社長の知り合いらしいので・・御礼を言って・・・見たが・・・。


 こんな感じの・・・パンチ・・・・ダヨ・・

  ファイル0011
第886回「枕がかわると寝られない人ですか?」 (2010/01/20)
FC2 トラックバックテーマ:「枕がかわると寝られない人ですか?」
 枕が替わろうが、ベッドが変わろうがぜんぜん関係なく眠れる・・・何時でも何処でも眠れるのが・・私の得意とするところ・・・。旅行に出かけても、新幹線の中でも・・・途中のタクシーの中でも・・・何時もウツラウツラ・・・と夢見心地・・旅行から帰っても・・・さて、何処に行って来たのだったかな・・・って考えることもしばしば・・・例えば車を運転しながらも眠れる?・・・と・・・実は・・怖~いお話・・・ダ・・よ。今日も忙しい一日だった・・料理当番はしばらく留守だし・・・当分買い食い?・・・の感じ・・・ダ・・。


 うつら・・・うつら・・・・

  PA0_0403.jpg
第885回「好きな「詩」はありますか?」 (2010/01/19)
 
 「てふてふが一匹韃靼海峡を渡っていった」・・・・安西冬衛・・・・この一行詩に勝る詩に未だであった事が無い

暗暗とした冬の海峡を風に揉まれながら渡っていった一匹の蝶・・・雄大なスケールを背景に、小さな蝶を対比させた象徴的な手法がやはり上手い・・・・。


 蝶は何処に行ったんだ・・・・

PA0_0449.jpg
お休みなんて・・・ (2010/01/18)
 仕事と同じで、ブログもお休みすることは留守でもない限り滅多にない・・・ハズ・・だが、昨夜は不覚・・・眠くて寝てしまった・・・春眠何とかで・・・まあ・・よく眠れることといったら・・・睡眠時間8時間?・・これ位寝ないとすっきりしない・・・ワケ・・。またまた短歌の締め切りが近づいているし・・・寝ている場合ではないけど・・


 こんな感じに・・・ネ・・・

  PA0_0542.jpg
第883回「お餅はどうやって食べますか?」 (2010/01/16)
FC2 トラックバックテーマ:「お餅はどうやって食べますか?」
お餅はどうやって食べても美味しい・・・御餅を付く前の蒸かしたてを食べても美味しいし・・・搗き立てを辛み餅・あんころ餅でも良いし・・・お雑煮も好きだし・・焼き立てを生醤油で食べても、海苔巻きで食べてもいいし・・硬くなった餅を油で揚げても美味しいし・・・水餅にして油を敷いてフライパンで焼いて、お醤油を少したらしても美味しいし・・・この時期は太るわけ・・・ダ・・・。

 太るって・・・こんな感じ?・・・

PA0_0470.jpg
今日もお出掛け・・・・ (2010/01/15)
 なんとも忙しい毎日で・・・今日はマンションを出た所で通りすがりの男性と目が合った・・・誰だったっけ???と思っていたら・・・向こうもそう思っているらしく一瞬止まった・・・ガ、相手が先に思い出したらしく・・私も思い出した・・・そう・・・私のかかりつけのお医者さん・・・ダッタ・・スーツなんて着ていると判らない・・ヨ・・

  たまには・・・キリッ!

 PA0_0419.jpg
第882回「白い動物といえば?」 (2010/01/14)
FC2 トラックバックテーマ:「白い動物といえば?」
もちろん「しろくまくん」・・・ダ・・・ちょっとテレビのコマーシャルに毒されている感じ?・・・いや・・踊らされている感じ・・・ダ・・。テレビは・・こ・わ・い・・・気付かないうちに意識の中に入っているから・・くわばら・・くわばら・・・ってところかな・・・。
 そういえば・・・「しろくまくん」ってエアコンだけでなく、確かアイスクリームにもあったかな・・・。

  白でも・・・クマでも・・・どちらでもいいけど・・・

PA0_0075.jpg
第881回「雪、降った?」 (2010/01/13)
FC2 トラックバックテーマ:「雪、降った?」
それが・・・降らないの・・・降っても当たり前のように思われている場所にあり、お天気が悪いと何時も雪は大丈夫ですかって問い合わせがある・・・榛東は葡萄園などがあり、比較的暖かく住みやすい所のはず・・・もっとも、直ぐ上の水沢や伊香保は直ぐに雪になる・・・その辺りから急に高度が高くなるからだ・・・ヨ・・。先日も風花がいくつか舞ったくらい・・・地球屋の中は、つるし飾りでまっ赤で・・・まるでもう春が来たみたい・・・。

 は~るよ来い は~やく来い 歩き始めた み~ちゃんが・・・

 グラフィック0702002

第880回「お正月、どこか出かけましたか?」 (2010/01/12)
毎年、何処かへ出かける人を迎える仕事をしているので、迎えるだけで出掛けたことはない・・・でも、産土神様の水沢観音にお参りに出かけ、破魔矢を受けてきた・・・。これは恒例のことなので・・・。何年か前は京都でお正月を過ごすことにしていて、七福神めぐり等の正月らしい雰囲気に浸ったものだが・・・なかなか最近はそんな訳には行かない・・・ワケ・・ダ・・でもそのうちに、そんな機会もできるかも・・・ネ・・・。
 
 横向きの初詣・・・

2010010111050000.jpg
何がなんだか・・・・ (2010/01/11)
 こんなことは私でなければ出来ないだろうな・・・なんて思いながら・・幾重にも積まれた机の上を見ている・・・一体いくつの仕事をやっているのだろうと・・・。忙しいのは良いことだけど・・・手際よく幾つをこなせるか・・楽しんでいるような気もしないでもないが・・・そうそう、昨日の帰り、自衛隊の近くの畑の中にどんどやきのやぐら?が建っているのを見かけ・・・と、いうより、例年のことなので、家のお正月飾りのお焚き上げ?をお願いしようと、車に積んでいたのを納めに寄った・・・暗くて怖いので、車のライトを点けたままにして納めた・・・。今朝通りかかった時は、既に火は消されていて、近所の人が後片付けをしていた・・・なんだかあっけない感じ・・・・。


  あっけないか・・・・

 PA0_0410.jpg
春眠・・・・ (2010/01/10)
 まだ、春になったばかりなのに・・・とにかく、ね・む・い・・・朝も遅いし、夜は早い・・・頭の中が腐っているのかも・・・ネ・・・如何いうわけか、このブログを書いていると、何時も眠くなる・・・。それで最近は短いの・・ね・・・。今も椅子から落ちそうになった・・ワケ・・・。

   ほら・・・ねむくなる・・・ねむくなる

  PA0_0464.jpg
花粉症・・・ (2010/01/09)
 もうそろそろ花粉症に季節・・・と、言うわけで早速罹病・・・。貰ってきた花粉症の薬を早速飲んでみた・。なるほど、よく聞く薬で、直ぐにのどのかゆみ音が消えた・・・のは良かったが、ネムイこと、ネムイコト・・・やっと帰ってきた。ついでに美容室へ行き、殆ど寝ていた・・・



PA0_0505.jpg
忙しい・忙しい・・・年始め・・・ (2010/01/08)
 正月からなんともね・・・税理士の先生の顔も何とかまともになったし・・・さてこれからが本番・・・といいたい所だが・・・何から手を付けたら良いのか・・・この時代に動くことがあるだけでも・・・し・あ・わ・せ・・?・・


 帰りゆく我が家のあたりを底辺に立ち上がり行く灯の町並みがある

 し・あ・わ・せ・・・ネ
 
PA0_0540.jpg
第878回「今年の目標を教えてください!」 (2010/01/07)
FC2 トラックバックテーマ:「今年の目標を教えてください!」
 今年のテーマは・・8月までにバタフライを優雅に泳げるようにすること??・・泳げるようになること・・デス。
去年はおぼれているような感じだったが・・・頑張る・・・ワ・・・。それに、司馬遼太郎の本を3冊読み終えること・・・カナ?・・。でも・・その前に仕事!仕事!!です!・・・。


 仕事は・・・どこだ?

 PA0_0241.jpg

今日も今日とて・・・・ (2010/01/06)
 やることが沢山あって幸せ・・・・と、言うよりどうしてこなそうか・・と、毎日やりくりに追われている・・。身体があと5人分ぐらい欲しい・・・って感じ・・だ。

  
  とりあえず・・・ひと休み・・・


 PA0_0371.jpg
プール初め・・・・ (2010/01/05)
 今日はプール初め・・・ショートジョンは着けずに出た・・・結構寒くはなく・・・平泳ぎの稽古・・・。しばらく休みだった為か、下手なのか・・・身体が重く、思うように泳げない・・・。初日だったのでプールは1教室だけでスパへ・・・・徐々に始めよう・・明日はまた休みだし??・・・本当はエンジンがかからない・・・ノダ・・ヨ・・。


  正月ぶとり・・ダ・・・

  PA0_0550.jpg
仕事始め・・・ (2010/01/04)
 仕事始めのはずの今日・・・店が満員御礼・・・ダッタ・・一体この人たちは、何処から沸いてきたのだろう???と、うれしい悲鳴・・・ドーナッツも焼きあがりまちの状態・・・ダッタ・・・ヨ・・・。駐車場が一杯で、ビートルを移動しようと駐車場に出たが、そのまましばらく・・・駐車場整理のオバサン・・・だった・・・。


 つ・か・れ・た・・・・

 PA0_0576.jpg


 
今日のお仕事・・・ (2010/01/03)
ジャンコードつくりの予定が明日になり・・・縮緬の布セットつくり・・・・来店されるお客様に年始の挨拶をして回り・・工房に帰ってきては、セットつくり・・・と、今日も埃だらけ・・・。試みた着物のセットが大当たり・・・でうれしい悲鳴・・・気をよくして次の一手を考慮中・・・。

  次の一手?・・・・

  PA0_0621.jpg

今日は2日目・・・・ (2010/01/02)
 お陰さまで今日も天気が良い・・・つるし飾りの作り方の本の校正もようやく終わり・・発送した・・・が、忘れていたものがあった・・・まあいいか!・・・と、次のノルマは・・ジャンコードの作成・・・と、その前に、縮緬セットのセッティング・・・が、あった・・ヨ・・。正月から机の上はごみ?の山・・・と、言うより整理をしている訳・・・ダ・・・。明日へ・・つづく・・・。

  昨日の猫パンチ・・・動画のわけだが・・・動かない・・・・
  今日は腕立て伏せのつもり・・・ダ・・が・・・やはり動かせない・・・


  グラフィック0702002
新年・・・・ (2010/01/01)
 あけましておめでとうございます。今朝は初日の出と一緒に起床して・・・パジャマのまま日の出を拝み・・・と言っても、15階の窓からよく見えるのだけど・・。餅が好きじゃないらしい婿殿に1年に1度だからと無理強いする娘と一緒に朝食・・・娘はそのまま、私が出かけた後、新潟へ出かけたはず・・・ダ・・・。地球屋では、先日錦市場で買ってきた美味しい日本酒で乾杯・・・その後、何時もの仕事・・・へ・・。今日はちょっと食べ過ぎて・・胸焼け気味・・・・。

でも・・・今年も元気に・・・

 ファイル0011
ページ上部に戻る▲
ちょっと変な布・紙・木・土 地球屋のデザイナー日記 © 地球屋 2010. (http://chikyuya.blog47.fc2.com/)
/
This BlogTemplate's origin was written by Tamico.