fc2ブログ
ちょっと変な布 紙 木 土を取り扱う雑貨店「地球屋」にかかせない「ちょっと変な服」のデザインを手がける”小林靄”の紹介。
月別ログ_2008年11月分
無事終わった・・・・ (2008/11/30)
 お天気もまあまあだったし、皆さん楽しそうだったし・・ホッとした・・・・でも、もう次の人形教室の話が持ち上がっている・・・・干支地蔵・・・・あの可愛いお地蔵さんを作ろうという話し・・・・皆元気です・・・・
教室の中は暖かく、窓から見える天狗山は真っ白だし・・・それにお天気なのに一日中風花が舞っていて雪国ムード満点で、いい雰囲気でした。写真は社長のブログで大体解るけど、多分私の作ったほうが、ずーと可愛らしいし出来がよい・・・・・と思う・・・・よ。
スポンサーサイト



雨後の落葉・・・・ (2008/11/27)
雨後の落葉・・・・ってあまりいい意味には使われていない見たい・・・ダ・・・心当たりのある方・・・・?
でも、紅葉が氷雨に濡れて落ちているさまは、何とも風情があってよいものだ・・・・それも敷き詰めたように赤く落ちている・・・踏むのが惜しいようである。その落ち葉の上に毎朝愛車のビートルを停めている・・・・乗り降りする時に、その落葉が靴に付いて車の中にまで入ってきている。つまり一緒に自宅と職場を行ったり来たりしている・・・・ワケダ・・・。明日は草津・・・寿三郎先生がみえるから・・・・。その準備の為に一足お先に出かけるわけ・・・・寒いだろうな・・・・。というわけで、ブログはしばらくお休み・・・デス。

またまた「世界の車窓から」シリーズ

ドイツの町で見かけた屋根の上のコウノトリ・・・・何の為に作ったのかな・・・なぞだ・・・・

P7040113.jpg
開店セレモニー・・・・ (2008/11/26)
 明日オープンするカルチャーセンターの開店前セレモニーに出席・・・・昔やっていた太極拳の堀米先生に久し振りにお会いした・・・・ぜんぜん変わっていないのは太極拳のお陰・・・デスカ・・・・恥かしそうに歩く姿も昔そのまま・・・・デシタ・・・ヨ・・・。あれだけの人の中に、知っている人は二人だけ・・・・
あと、伊香保の陶句郎さん・・・ぐらいだったかな・・・。

またまた「世界の車窓から」・・・・シリーズ
ベルツ博士の生家の傍にある日本庭園にあった秋桜子の句・・・・俳人でありながら医学博士だった秋桜子らしくベルツ博士に一句献上されている・・・・・

P7030080.jpg
記事が消えた・・・・ (2008/11/25)
昨日のブログがどこかに消えてしまった・・・みたい・・・傑作な画像だったのに・・・・。今日は心機一転して・・・懲りずに・・・。

「世界の車窓から」・・・ダ・・・。
ドイツは刃物で有名な町とは聞いていたが・・・・・ショーウインドウのこの飾りは・・・ちょっと怖いぞ~・・・・

P7080284.jpg
急げ急げ・・・・ (2008/11/23)
 ようやくお猿さんが出来たと思ったら、今度は来年の干支の牛・・・可愛くて上品な牛?・・・つくりを目指して・・・・何とかなりそうでホッとしているところ・・・・ダ・・・。雑誌用の新しいデザインの服も何とかなりそう・・・・。後は、26日オープンするカルチャーようの服を揃えるだけ・・・・。それに今週中に仕上げるキルトコートが3枚・・・・・・そんなに出来るのかな・・・・。

  身の裡の傷に触れつつ容赦なし 湯豆腐が煮えすぎている

  曖昧に笑みているのみ この話題の何時終わるのだろう 

「世界の車窓から ?・・・・」 ミュンヘンで遇ったツアーガイドさん・・・・ダ・・・負けた・・・けど・・・

P7040110.jpg
何が何だか・・・・ (2008/11/22)
何処から手をつけていいのやら・・・・・とうとう用事が重なってしまった・・・・26日のパーティーを忘れて、縮緬教室と・・・・草津の取材と三つ重なった・・・・・どうしよう・・・という感じかな・・・。どれも皆重要だし・・・・明日何とかしよう・・・

 裸木の枝打ち鳴らす真中にて寒々と身を削る音
  
 色褪せぬサルビアありて晩秋の道白白と傾きている

「世界の車窓から」シリーズ・・・・ドイツの魔女通りより
P7030083.jpg
上手く行かない・・・・ (2008/11/21)
P7030085.jpg

「世界の車窓から」
どーも上手く行かない・・・・私は写真が下手?・・・・というよりも、ブログに載せるのが下手・・・カナ・・
これなーんだ・・・・夏の初めにドイツに行った時の写真・・・・ブレーメンの音楽隊・・・大きすぎてしまった感じ・・・ダ・・・ 
さぶ!!・・・・・ (2008/11/20)
 いよいよ私の嫌いな冬の到来・・・・・そう云えば暑い夏の嫌いだった・・・脱いでも脱いでも暑かったし・・・・でも、冬は着れば好いからまだ好いのかな・・・・28日の草津行きの備えて、私もスタットレスに変えないと・・・・ネ・・・・地球屋の庭にある石臼に住んでいる金魚の家族・・・・今朝は厚い氷に閉じ込められて、上から覗いたらテカテカ光っていたけど寒くないのかな・・・ちょっと心配・・・ダ・・・・。
家の牛ちゃん再登場・・・・・寝起きの牛ちゃん・・・・ダ・・・・


  冬の金魚・秋の落葉も閉じ込めて氷固き沈黙のまま
  葉をなべて落とし終えたる裸木の屹然として冬に向き

P1000379.jpg


 

 
まだ終わらない・・・・ (2008/11/19)
PA0_0052.jpg
お猿さんが出来てようやく終わる・・・と思った縮緬細工が・・・来年の干支の牛が創りたいとの話で・・やはりもう一つ増やすことにした・・・・寝牛・・・?家の牛ちゃんは猫だけど・・・・。写真が上手くいかず「立て牛ちゃん?」・・・・
花嫁衣裳・・・・ (2008/11/18)
 大正時代の花嫁衣裳を使ってドレスを作り始めた・・・作っていながらどんどんデザインが変わっていく・・・・仕舞いにはどんな形になるのやら・・・・楽しいような・・・怖いような・・・・乞う、ご期待・・・・。

  眠られぬ夜を覚めていて忍び寄る闇の音・無音の音

  寝返りを打つ度頬に触れてくる闇あり限りなく沈み
気になること・・・・・ (2008/11/17)
 仕事が溜まってしまって・・・と、嘆いていたら、ジムで同じようなことを言っているNさんが、結局することが鈍くなってきているのね・・・・と、宣う・・・・そういうこと・・・ナノネ・・・でも、私のやっていることは少し違うかな・・・・「創作市場」に出す新しい服のデザインがまた出来ていない・・・・しね・・・。

  一つこと思い詰めいることを無駄と思いし時に音が聞こえる

  椛葉は赤々燃えて身めぐりのひとりが癌に侵されてゆく
猿ができた・・・・ (2008/11/16)
鬼退治に同行した猿?が出来た・・・5月飾りなので絵になるように白い猿にした・・・・明日は作り方の順序を書けばお・わ・り・・・・この教室が済むといよいよ纏めに入る・・・・皆頑張ってコンテストに出品する予定・・・・。だから、これからはオリジナルの作品をプラス・・・する・・・アドバイスはするけれど皆さん頑張って・・・優勝賞金10万円をゲットして・・・ネ・・・。

 眼の前を塞ぎて白きいくつもの霧の塊押し寄せては過ぐ

 目隠しをされて駆けゆく山峡の霧・霧・霧の何処まで続く
カルチャー・・・・・ (2008/11/15)
 カルチャーセンター・・・って?・・・今月末よりカルチャーセンターのリフォーム教室が始まる予定・・・
そのサンプルつくりで大忙し・・・・ダ・・・。リフォームはお手のもの・・・・この道25年のキャリアです・・
時間があれば、どんどんワルノリ?して作るのだけど・・・・何しろ時間が・・・ネ・・・。でも、間に合わせる為に日夜努力・・・・でもないかな・・・。

  人は皆去りて一人の身めぐりに夕べ音なく時雨来るなり

  紅葉の色も分かたぬ夕暮れに時雨に濡れし落ち葉踏みゆく
仕入れ・・・・ (2008/11/14)
朝からメーカーのラッシュ・・・・・で仕事にならなかった・・・気がついてみるともうお昼・・・そして午後にまたメーカー・・・・・そして珈琲ブレイクで試食・・・・何だか今日は一日試食していたみたい・・・・シフォンケーキスタンダード・シフォンケーキエゴマ・それに餅クリーム・ロールケーキなどなど・・・また太ってしまいそう・・・・・ダ・・・・・

 背平寒く夕べを帰る 山の尾根墜ちたる赤き満月背負い

 破綻せし工事現場の赤き月 巨大クレーンに吊り上げられて
草津へ・・・・ (2008/11/13)
 久し振りの草津・・・・吾妻渓谷は紅葉の真っ盛り・・・・今年は紅葉を見る機会がないかと心配していたが、何とか間に合った・・・感激・・・・ダ・・・・・。今日はお鍋つくりの指導・・・・草津への行き帰りが私の休暇?カナ・・・・。明日からまた忙しくなるし・・・・・・。

  飛び石に紅葉の落葉が描きたる秋あり人は避けて歩める

  唐松の散りつぐ林に射し入りて疑えば長し今日の夕映え
うちの牛ちゃん・・・・ (2008/11/12)
 娘の飼っている猫の名前・・・・牛柄なので「牛ちゃん」・・・・と呼んでいる・・・綺麗な八の字で、黒い所は、カラスの濡れ羽色で、白い所は本当に真っ白で・・・・とってもかわゆい・・・・デブ猫・・・ダ・・・・おとなしそうな顔押していて・・・可愛いわね・・・って撫でていたら、いきなりサウスポーで引っ掻かれた・・・・不覚・・・・ダッタ・・・・このデブ猫め!!・・・

  過不足はあれど一人を途切れ途切れに愛し続けて・・・・あいうえお

  窶れたる面差しかつては信長の幸若舞を踏みている眼の色
村おこし?・・・・・ (2008/11/11)
 今、とある温泉地の村おこし?の計画のお手伝いをしている・・・・何とか纏まりそうで、若いイケ面のMさんが担当しているのだが・・・・それはどっちでもいいとして・・・・動き始めたのがうれしい・・・・・
これが成功したら・・・結構いい景色になるだろうと・・・今から楽しみにしている・・・・

  黄柚子あまた賜びて豊かな一日なり 眼裏に大きな黄の塊

  あらかたの黄葉落とし終えすがすがと欅一木の老境に入る
やりすぎ?・・・・・ (2008/11/10)
今日はジムで2時間のエクササイズ・・・・普通は1時間ぐらいで止めるのだが、今日は時間の調節が上手くいかず、ズルズルと続ける羽目になった・・・・バタフライに始まり・・・お腹すっきりエクササイズ・・・・これで帰ろうと思っていたら…出よう出ようと誘われるままに・・・・また45分のアクアアタック・・・このまま死んだらどうしよう・・・・なんて思いながら・・・続けてしまった・・・・本当は身体に悪いかも・・・・

  不揃いに剪定されたる藪椿 冬の若葉の薄く反り返り

  藪椿の硬き実一つ落としたる不覚 冬へまっしぐら
  

  
薪ストーブ・・・・・ (2008/11/09)
今年もまた薪ストーブの季節になり、明日辺りから点火?する予定・・・薪も沢山積み上げたし、楽しみだ・・・・エアコンと一味違う暖かさがあり、眼から入るあの赤い炎が暖かそうに感じさせるのか、豊かな感じになる・・・・ノダ・・・・。点火の仕方は、基本どおりにやれば必ず点火できるのだが、なかなか基本どおりにやらない・・・・手抜きをするのだ・・・そしては、初めから点け直しているのだが・・・・・
マニュアル通りにやるだけだからすごく簡単なのだが・・皆自己流でやり、無駄をしている・・・・今年はどうかな・・・・・?

  遺産相続漸く済ませ紅葉は満天星躑躅の傍にいる

  骨肉の争いとかやあかあかと満天星躑躅の紅葉盛り

 
エンダモロジー・・・・? (2008/11/08)
 今日はエステ・・・・時間が合わずになかなか行けない・・・が、何とか時間が取れた・・・本当は水泳の自主練に行きたかったのだけれど・・・・・何とかオイル・・・を全身につけ・・おまけに首周りにヨーグルトを塗り・・・更に腰をベルトで固定し・・・最後に大きなビニル?で包んで・・・と、まるで昔見に行った四大文明の中で、エジプトのミイラの作り方の説明があり、興味を持ってみていたことがあったが、そんな感じの包み方だった・・・蒸されているような中で、ミイラになるのはこんな感じかな?・・・など神妙にしていた・・・・ガ・・・・・。気持ち?・・う~ん・・・あまり好くないかな・・・・

 駐車場の鋼鉄の回転盤の上 無理矢理方向転換させられている

 爪に刻まれて深き傷痕 この時期われは何に蝕まれていし
狛犬・・・・ダ・・ (2008/11/07)
 次の縮緬細工は、桃太郎のお供をした犬・・・・雉はできたし・・・残るはそして猿・・・・狛犬は未だだったので狛犬にした・・・よく見かける狛犬は、顔が平らであまり可愛くないので、丸みを付けてみた・・
出来具合?・・・・う~ん・・・なんとも・・・。でも、猿の方が難しいかも・・・・上品で・・・可愛くて・・・でも幼稚な感じじゃあなくて・・・・とか・・・。週末は草津へ出かけようと思っていたが、それどころではなかった・・・ワケ・・・。

  後退は出来ずに鳥の大回りの後に方向転換を為す 

  助走を止め遠くを見ていた後姿が 記憶の底に居座っている
物置状態・・・・・ダ・・・ (2008/11/06)
 工房にかなり沢山の品物が入ってきている・・・・だんだん歩き難くなって、爪先立ちになったり、蟹の横這いの様になったり、お腹を引っ込めたり・・・よく言えば・・・居ながらにしてエクササイズしているような感じ・・・ダガ・・・でも・・これも今週中で片付く予定・・・・・

 屈まりて身の裡覗く水底にわれより剥がれし鱗片ひとつ

 他人誹る一人が抜けて鎧着る間なくいきなりに矢面に立つ
縮緬教室・・・・・ (2008/11/05)
 今日の教室は雉・・・・桃太郎のお供をしたあの雉・・・ネ・・・結構簡単だった所為か進行が早い・・・
後、今年は犬とサル・・・で、後は纏めの予定・・・・・ダ・・・ガ・・・もう来年の話になり、ぶす姫がいいとか、源氏物語がいいとか、七福神がいいとか・・・・・でも、江戸ちりを使った七福神になりそうな感じ・・・ダ・・・

  掌に浮く細き静脈うす青く閊えつつわれの命が流れ

  手に触れて微かに波打つ静脈の細々と体内廻る
風邪気味?・・・・ (2008/11/04)
私にしては珍しくプールをワンクールで止めにしてきた・・・・熱があるほどではないのだが、何となくゆらゆらする感じが不安?だ・・・・ジムを出る時にクラクションを鳴らす車があったのだが、うるさいな・・・誰に向って鳴らしているの!と言う感じで帰ってきたのだが・・・・娘から電話が入り、いくらクラクションを鳴らしても気付かないんだから!・・・という・・・娘だったようだ・・・ナンパされるのいやだから無視をした・・・・といったら、そんな物好きはいないわ!・・・と言うのだ・・・ケレド・・・・

  鎌月は過ちて投げられしか深々と今は西方浄土

  振り向かねば見えぬ位置まで墜ちゆきし鎌月の山籠り
駆け込み?・・・・・ (2008/11/03)
 創業祭の割引が今日までだったので、駆け込みの方がかなり多かった・・・九州からのお客様も無事に着かれ、無事に帰っていかれた・・・今頃はもう到着されているころか・・・・お疲れ様でした・・・
さて、明日からはつるし飾りの1000個分と2000個分の準備とカルチャーセンターの教室の準備・・ガ始まる・・・シ・・・・頑張らないと・・・・。

 身の裡を風が過ぎりぬ殊の外足元寒く曝してゆきぬ

 微熱帯びる背平が受ける風の嵩ゆらゆら木の葉のごとく揺られて
うれしい悲鳴・・・・・? (2008/11/02)
今日は「恋うたコンテスト」だった・・・・イケ面の若者から・・・それほどでもない若者や・・・イケ面だと思っているばか者?・・・などなど・・・でも、皆、結構上手くて全員に賞状を上げたいくらいだった・・・・・
店内も駆け込み?・・・明日までなので・・・のお客様で満員御礼・・・の盛況だった・・・。サングラスをかけた如何にもヤクザさん?風の人がいたので、なるべく視線を合わせないように、見ないようにしていたら、税理士の岩下先生の変装?だった・・・明日は最終日・・・如何かな・・・

 来春は咲かんポピーの種蒔きくれたるは雨の前の日

 ぞっくりと芽吹けるポピーの花の苗跨ぎて今日の一日を始む

 
不覚・・・・・ (2008/11/02)
夕べは飲みに行って・・・と言っても中ジョッキ1杯だけ・・・・あえなくダウンしてしまいブログまで行けなかった・・・・。昨日は店内が一杯になって見動きが出来なかった・・・うれしい悲鳴である・・・ありがたい事である・・・・神様・・・・今日も・お・ね・が・い・・・・・

 堤焼きの黒き大甕夕暮れの闇飲みて巨大なるその洞

 漆黒の大甕背負いたる男のよろよろとまだ先は長い・・・
ページ上部に戻る▲
ちょっと変な布・紙・木・土 地球屋のデザイナー日記 © 地球屋 2008. (http://chikyuya.blog47.fc2.com/)
/
This BlogTemplate's origin was written by Tamico.