ちょっと変な布 紙 木 土を取り扱う雑貨店「地球屋」にかかせない「ちょっと変な服」のデザインを手がける”小林靄”の紹介。
月別ログ_2008年05月分
下見・・・・
(2008/05/31)
今日は一日雨だった・・・・朝一番でバスガイドの方々が下見に見えた・・・・明日から始まるツアーの下見との事・・・・・。早速2日から始まるとの事・・・。それに千葉?からお出での方で7月に70人ぐらいの団体の方の下見・・・との事・・・・車椅子の方が4人ほど交じるとの事・・・・スタッフで階段を持ち上げればいいかなと思うが、車椅子の通路は品物を片寄せれば何とかなるようだ・・・。是非見たいと云われるのでできる限りの協力はするつもりだ・・・・。幅広く一人でも多くの方々に御覧頂きたく・・・・
昨夜の雨に更に屈まる紅葉の葉押し退けて朝の駐車
スポンサーサイト
イベント・・・・
(2008/05/30)
今年の重大イベントのなかの一つ、寿三郎先生の花うさぎの教室が済んだ・・・・先生はきっとお疲れだっただろうと心配だ・・・・。だって、私がこんなに疲れているのだから・・・・と、云いながら、帰宅後エアロビクスとプールでの自主練習をこなし、お風呂に入ってさっき戻ってきた・・・・ノダガ・・・・。今年はあと残す所の大きなイベントはいくつあるだろう・・・・・。ドイツ行き・ファッションショー・決算前バーゲン・ビッグサイト・創業祭・古布創作服コンテスト・ベルデドールフェスタの作品募集・・・・で、年末になるのかな・・・・の予定・・・・ノハズ・・・・ダ・・・・。
今日も草津・・・・
(2008/05/28)
社長が車を変えてから、どうも酔いやすくなった?・・・・何となく気持ちが悪い・・・眠っているか車酔いをしているか・・・どちらか・・・・ダ・・・・。車の運転が下手になった?・・・・私に貸してみなさい・・・・ヨ。
ところで・・・今日は人形の発送準備・・・。長い間お借りしていた皆様に、記念のTシャツやご注文頂いた作品集をお送りしなくては・・・・と急いでいる・・・・。今日は庭で大発見・・・稚児百合が咲いているのを見つけた・・・・まあ、あまり驚くことではないが・・・・回りじゅうに沢山あるから・・・・。でも、白い花・・・しかもちょっと珍しい花・・・・たぶん・・・白雲木?何れお目見え・・・の予定・・・・ダ・・・。
忙しい忙しい・・・・・
(2008/05/27)
木曜日の寿三郎先生の人形教室の準備に抜かりが無いかどうかのチェックをしなくては・・・・花うさぎのキットなどの準備・用いる糸は日本橋印・色番は1・ホテルは千明仁泉亭の特別室・(因みに私たちは並みの部屋・・・・だけど・・・)夜の会食も楽しみの一つ・・・・前回の先生のお話はとっても面白かったので・・・今回も期待している・・・お天気がちょっと心配だけど・・・・。そうそう、今日は熊本からのお客様があった・・・朝一でお見えになり3時過ぎまで遊んでいかれた・・・地球屋に来られたことで2年越しの念願がかなったと、握手を求められ直ぐに意気投合した・・・・つるし飾りの作品集を予約されていった・・・・つるし飾り、創作人形・創作服のコンテスト、応募してくださいね・・・それに、又是非お出掛けください・・・・。
北海道から・・・・
(2008/05/26)
今日は突然北海道のRさんがやってきた・・・何だかこちらに来ていてついでに偵察?に寄ったらしい・・・・ガ・・・・。相変わらずの、こ・が・ら・・・・ダ・・・尤ももう伸びないのかな・・・・あら・・・・これ見ていた?・・・失礼・・・。でも本当に久し振りでうれしかった・・・・デス・・・ヨ・・・。無事に今日の目的地に着いたかどうか心配です・・・・ガ・・・。お願いしたものは・・忘れないでね・・・。今日のジムは「アクアアタック」・・・ダ・・・・解りやすく云うと「水中ボクシング・・・・」悪者をこんな感じでやっつけられたら・・・などと思いながら・・・・セイケン?・ジョブ・ストレート・アッパー・前蹴り・横蹴り・後ろ蹴り・・・などなどを45分間水の中で繰り返すのだが・・・見たくない?って・・・・・そうでもないの・・・・ヨ・・・・。
AIちゃん教室・・・・・・の巻
(2008/05/25)
日曜日は人形作り・・・・午前中は次回の中級教室のテーマ作り・・・次回は菖蒲と蓬・・・・ダ・・・蓬ってどんな感じだったか忘れてしまったら、田中さんが裏口から出て行き、直ぐに取って来てくれた。そう・・・・地球屋の周りは無いものは無いの・・・・ダ・・・・・あるものだけだけど・・・・・。AIちゃんもだんだん可愛くなっていく・・・・・手と足を作ったのだが・・・・なかなか左右の大きさが同じに出来ないのがミソ・・・・ダ・・・ヨ・・・・。お土産にこだまスイカを貰った・・・。赤堀が産地で有名かと思っていたら、元祖は藪塚らしい・・・・赤堀が真似をしたとかしないとか・・・・こっちは本家?・・・・カモネ・・・。指で弾くとなんともいい音・・・・お味?・・まだ食べてないの・・・・。
平らかに見えてる大地 雨降ればそのわずかなる窪みも曝し
ドイツ行きの説明会・・・・・
(2008/05/24)
昨日は3時過ぎに榛東の地球屋を出て、一路?草津へ・・・・ドイツ・チェコ親善旅行の説明会が夕方の5時からあった・・・・ノデ・・・ブログが今日になった。6月30日から10日間の旅行になる・・・・楽しみである。一番気にしていた気温は、寒い日はコートが必要で、温暖化現象で先日は30度を越えたとか・・・・まあ、半そでからコートまで全部持っていけ・・・との事らしい・・・・ガ・・・・。それに、公式訪問だからパーティーは正装でとのこと・・・・ここで、場内が一気にザワザワザワ・・・・と騒がしくなった・・・・皆ここだけに集中していただけみたい・・・・どの程度の正装?・・となかなか騒ぎは収まらない・・・・。3回あるという・・・・けど・・・私も何にしようかな?・・・・・と適当に終わり、その足で行きつけの居酒屋「水穂」へ・・・・直行・・・そのまま居座り、気が付いたら何と4時間も飲んでいた・・・・お疲れ様でした・・・・
玉虫・・・・・
(2008/05/22)
写真をご希望の玉虫・・・・高校の写真部だったと腕自慢をしている社長に撮って貰い、社長のブログに載せましたので、そちらを御覧ください・・・・今日はフロントが一人休みだったので、フロントで接客をしたり、次の縮緬細工の教室用の矢車を試作したり、裁断したり、電話をしたりと相変わらずの忙しなさ・・・・ダ・・・。新人の渡辺さんが土日屋にデビューするので作家名を考えたり・・・・・ちょっと迷惑そうだったけど・・・・。いいのが見つかった・・・木が好き?・・・らしいので木楽?・・・三文字の方が縁起がいいと思ったので、ちょっと尊敬して?・・御木楽?・・・なんてどう?・・・・・漆も好きらしいので、漆楽・・・失楽?・・・・とか・・・・
日本で一番短いトンネル・・・・・の巻
(2008/05/21)
今日は家を8時に出た・・・草津に新人が入るので・・・・・いろいろ教えなくては・・・などと・・・・ネ・・・。
幸い知り合いの方の知り合いだったので少し安心・・・午後は先週終わったベルデドールフェスタの後片付け・・・・ひたすら片付けていたら眩暈がしてしまった・・・・普段あまり働いていないので・・・・・・。そうそう、先日、顔のエクササイズのDVDをもらった・・・・のだが、私ってそんなに皺っぽい?・・・・などと思いながら、見てみた・・・やってみた・・・。まぶたの下がったのを上げるというエクササイズ~・・・と何処かで聞いたようなフレーズで始めたが・・・・なるほど、効き目は早く、もう目の上がすっきりした感じ・・・・ダ・・・でも・・・何だか疲れのために窪んでしまっているようにも見える・・・・ケド・・・・。 題名のことはすっかり忘れてしまったが・・・・草津への道、吾妻渓谷に入ると、日本で一番短いといわれているトンネルがある・・・・線路が高い位置にあるので、見上げるように見るのだが、出口も一緒に見える・・のがミソ・・・・。何だか、その上に形のよいことで有名?・・・な松の木があり、それを残す為にトンネルにしたとかしないとか・・・・今は周りがみどり一色でどれだかよく解らない・・・・ケド・・・・。
狐の嫁入り・・・・・・
(2008/05/20)
晴れていながら雨が降ってくることを「狐の嫁入り」っていう?・・・・何となくそんな気がしてくるような雰囲気である。雨で人影の無くなった山の麓をひっそり過ぎてゆく狐の嫁入り行列・・・・目に浮かぶようである・・・のはわたしだけ?・・・・・・。そうそう、昨日のブログを御覧になられた方から「玉虫」を見たいとのリクエストがあった・・・・ブログに写真を乗せるやり方・・・しばらくやらなかったら忘れてしまった・・・ノデ・・・・ちょっと聞いてからブログに載せます・・・・ノデ・・・しばらくお待ちください・・・・・。ところで本物ですか?・・・縮緬細工の方ですか?・・・・・
辞める日の近づくおみなが持ちくれし箱根うつぎはくれないの色
自転車操業?・・・・・
(2008/05/19)
自転車操業ってこういうこと?・・・・好きなデザインで作ると、もっとも布との出会いによるのだが、直ぐになくなってしまう・・・・嬉しいことだが、次の気に入った布が入るまで出来ないのが難点・・・・・ダ・・
相変わらず、あっちやって・こっちやって・・・と、机の上はグチャグチャ・・・・・ダ・・・・。でもうれしいのが、玉虫が仕上がったこと・・・・出会いもので、綺麗な玉虫色が集まったので出来た訳・・・ダ・・・・。
明日は矢車の仕上げ・・・ダ・・・・
山法師の花白白と咲く下を駈けくる群れに一人のおみな
講習会・・・・・
(2008/05/18)
今日は2階で2教室の講習会・・・・一つはつるし飾り教室で紙風船・・・もう一つは私担当のAIちゃん作り・・・・・途中で見学者が入ったりして大賑わい・・・・でいいのだけれど・・・・進まない・・・ノダ・・・。
AIちゃん教室、今日も二人の予約が入ったり、電話での問い合わせもあるので・・・又開催かな・・・・今のがまだ出来上がっていないけど・・・・・。
上下する他人の心の浮きの位置 流されて視野の外にある
降ったり止んだり・・・・
(2008/05/17)
地球屋の周り・・・今日は気圧の谷にあたるのか、結構不安定・・・・降ったり止んだり・雷が鳴ったり・いきなり晴れたりして・・・落ち着かない一日だった・・・・。源氏物語も無事ショーウインドウに飾ることが出来た・・・。ニューフェースの渡辺さんは背が大きいのでいろいろな仕事を頼みやすい・・・それに意外と神経質に飾り付けをやってくれるので、助かっている・・・・・彼も今月中にフリーペーパーでお・め・み・え・・・・・の予定・・・・ダ・・・。先日、草津へ行った時に「わたなべくん」という名のかわいいマスコットがコードにぶら下がっていた・・・・・でも、榛東の渡辺さんは・で・か・い・・・・ノダ・・・・。
途切れたる思考のあわいに流れ込む音あり天窓叩きゆく雨の音
写真の撮り方・・・・・・・
(2008/05/16)
今日の取材はベルデドールフェスタと源氏物語・・・・写真って難しいのだなって思った・・・明るければいいのではなく、結構光が苦になるらしく、仕舞いには全部消してからの撮影だ・・・・白い紙を敷いたり、白い布を敷いたりほんのわずかな光をコントロールするのだ・・・・ただカシャカシャカメラのシャッターを押せばいいのではなく結構大変・・・・みたい・・・ダ・・・・。仕上がりが楽しみである・・・今回のベルデドールフェスタの優勝者の作品の掲載もしてくれるようだ・・・・・。
消灯後のわずかなひかりを誘ないて壁に小菊の薄きシルエット
明日は早出・・・・・
(2008/05/15)
草津での取材がある・・・・それに面接・・・・11時までに着かないといけない訳・・・・だから明日は8時には家を出ないと・・・・・。今日は、折角作った源氏物語を吊るしているときに落下してしまい、グチャグチャになってしまった・・・・とたん・・・久し振りに無口になった・・・・諦めの境地・・・・。でも、気を取り直して仕上げたのが7時・・・今日はプールがあるし・・・・と急いで戻り、夕食は食べたような食べないような感じで飛び出した・・・・1時間たっぷり絞られて・・・・序にバタフライの教室にも出て・・・・疲れた・・・・・。明日は取材で、写真取りもあるというのに目がくぼんでしまい、折角エステに行ったのに台無し・・・・の観・・・・・ダ・・・・ヨ。
白い花・・・・・
(2008/05/14)
地球屋の周りに白い花を付けた高木が沢山ある・・・・毎年、何の花かと騒ぐのだがはっきりしない・・・・むしかりという人もいればガマズミという人もいる・・・・・手元にある資料でははっきり解らない・・・・尤も白いといえばえごの花も咲き始めた・・・・写真でお見せできないのが残念・・・・社長のお株を取っては・・・・と、遠慮している・・・・・ノダ・・・・
えごの花散り敷く最中に佇める人あり徐に掃きよせ始む
源氏物語千年紀・・・・・
(2008/05/13)
源氏物語が書かれてから今年で千年・・・・・。偶然か、このつるし飾りを作っていた・・・・今週、ベルデドールフェスタの取材をしてくれるという・・・・・序にこの源氏物語も本に載りそうである・・・・乞う、ご期待!というところ・・・ドイツ行きの準備をしたり、ファッションショーの準備に、ギフトショウーの準備など次々に仕事が目白押し・・・・プールにも行きたいし、エアロビクスもあるし・・・・どうしよう・・・・。
白躑躅指差す背に寄り添いて気づけりわれに乳房あること
寒い・・・・・
(2008/05/12)
今日は久し振りに大型エアコンをつけた・・・・山の中だからとっても寒い・・・草津よりましだけど・・・
その暖かさが懐かしく何となく心地よい・・・・・社長が薄着をして風邪を引いてきた・・・年寄りの何とかって云うのかな・・・・?プールへ行くって張り切っていたけど・・・明日、風邪がぶり返して又大騒ぎだろうな・・・・・。そうそう、通勤途中にいちはつ?だか、菖蒲?だか杜若?だか解らないが、今を盛りと咲いている・・・・とっても綺麗・・・・ダ・・・・。ここで一首・・・・・
からごろも きつつなれにし つましあれば はるばるきぬる たびをしぞおもう
縮緬教室・・・・・
(2008/05/11)
今日は2階で教室が二つ・・・・一つはいつものつるし飾り教室・・・もう一つはAIちゃん教室・・・・。両方の部屋を部屋を使ってだが、何ともにぎやか・・・・ダ・・・・。人形つくりは私の担当・・・・途中でお客様のオーダーで呼び戻されたり・・・値段がわからないと聞きに着たりして・・・・この講習・・いつ終わるのかな・・・・ちょっと心配・・・・ダ・・・・。
枝なべて伐り落としたる大木に立て掛けられて梯子がひとつ
鬼のいぬまに・・・・・
(2008/05/10)
社長は草津へ行って留守だし・・・・・外はしとしと雨が降り続きとてもしずか・・・工房は・・・ネ・・・・。でも、店内は土曜日の所為か結構ざわざわしていた・・・・・。仕事のほうは相変わらす、あっちをやったり、こっちをやったり、のかけもち・・・・ダ・・・・。次回の縮緬教室のサンプルを作ったり、仕入先へ注文を入れたり、電話に出たり、その合い間に、スタッフにだす服の裁断をしたり、フロントで呼ばれてお客様に会いに行ったり・・・・・帰ってくると何をしていたのか忘れてしまったり・・・・充実?している毎日だ・・・・・
メタボエアロ・・・・
(2008/05/10)
誰がこんな名前にしたのか・・・・今日のジムでのレッスンのな・ま・え!・・・・テンポの速いエアロビクスなのに・・・・こんなネーミングにすると私とすると出席しづらい・・・・ワケダ・・・右へ行ったり左へ行ったり・・前に行ったかと思うと後ろに下がったり・・・斜めに行ったり・・・がに股歩きをしたり・・・前が全部鏡になっていてうろうろ・・・オロオロ・・・ぶつかったりするのが全部見える・・・・。初日に長パンツで行ったが短パンの人が多く格好良さそうなので、2日目には短パンにしてみたが、脚が何とも不安定で・・・、今日は又別の長パンにした。でも、いづれにしろあまり格好良くは見えない・・・・が・・・・。
梔子の花・・・・・
(2008/05/08)
今日は梔子の花つくり・・・・どんな形だったかな?・・・と思い出しながら・・・・。人間の記憶なんて何ともいい加減なもので、形も色もおぼろ・・・・ダ・・・。紫の上が六条の御息所の霊気で殺されてしまう時に、強い梔子の香りがした・・・・との記述・・・で、梔子を白い縮緬で作り、飾ってみた・・・・ガ・・・・。
後は桐の花と藤の花・・・どんな形だったのかな・・・・これもはっきり思い出せない・・・・ワケダ・・・・。
目に青葉・・・・
(2008/05/08)
つい先日まで雪だ・桜だと騒いでいたのに、今はもう回りじゅう真っ青な青葉・・・・・花粉症が無かったら、ビートルの窓いっぱいにあけて走れるのに・・・・そう、スギ花粉が終わってもまだ花粉症の騒ぎをしている・・・・・今度は何よ!!って感じ・・・ダ・・・・ヒノキ?・・・・ナンテ話もあるが・・・・・。ゴールデンウィークの忙しさも終わり、今日は一休み・・・・・。源氏物語の制作も、後は藤の花と桐の花を作れば終わるし・・・・。さて・・・次は何?・・・・
最終日・・・・・
(2008/05/06)
ゴールデンウィークも今日が最後・・・・・最後に相応しいような売り上げになった・・・・天気も良かったし人でもまあまあだったし・・・・・ベルデドールフェスタの忙しさになれてしまったか・・・・接客にも特に問題は無かった・・・源氏物語もいよいよ大詰め・・・何とかなりそうである。
霧・・・・・
(2008/05/05)
朝出かける時は薄日が射していた・・・・・地球屋が近づくにつれてだんだん天気が悪くなり、相馬が原ではもう霧で5m先が見えなくなり、アドバルーン坂ではもう2メートルぐらいになり、フォグランプを点けた車が多くなった。案の定、恋歌のコンテストは中止・・・いや、明日に順延・・・・がっかりした人も多かったようだ・・・。でも、店内はてんやわんやの大騒ぎ・・・雨で外より中に入ってくれたお客様が多かったためだ・・・。私も出たり入ったりしながら、相変わらず源氏物語のつるし飾りの製作中・・・・ダ・・。
花などは無かったように桜並木 青々と霧雨の中
女が爪を研ぐ時・・・・・・?
(2008/05/04)
必要以上の化粧やアクセサリーなどは面倒で嫌い・・・・。なるべく少ない回数で済ませたい・・・という訳で、1回つければ済むというクリームをつけるだけ・・・・。イヤリングは嫌い・ネックレスも嫌い・・・・指輪も嫌い・・・で、何もつけていない・・・・・その内に服を着るのも面倒?何てなってしまったら・・・大変だ・・・・けど・・・。でも、爪を磨いた・・・・。磨きながらふっと思い出した・・・映画だったかな・・「女が爪を研ぐ時」?だったかな・・・だから何?・・・・
今日は榛東も草津も忙しかった・・・明日は如何だろうか・・・・雨も心配・・・・・ダ・・・。
ふとわれに返らせ5月の風がゆく 遠き記憶が騒わ立つ朝
ゴールデンウィーク・・・・・・
(2008/05/03)
毎年、このゴールデンウィークの期間は忙しい・・・・・。来店客が増えてくれての忙しさなのだが、尤も忙しくなるように計画をしているのが、功を奏している訳でうれしいのだが、つるし飾りで3ヶ月忙しかった後の忙しさなので、ドタバタバッタリ・・・・・・・・という感じ・・・・ダ・・・。
源氏物語・・・・・
(2008/05/02)
今年は源氏物語千年紀にあたるという・・・・以前、関西に住んでいた頃、石山寺にも出かけたことがあった。その頃はあまり感慨もなく、単に行楽の一つで回ったのだが、今思うともったいないような気がする。もっと勉強するチャンスがあったのに・・・。つるし飾りで源氏物語を作っている。髪の毛の色や形、着物のかさねの色などでその人となりを表していくのだが、源氏物語を読み、自分なりのイメージでその人物を表現するのだが、結構楽しい作業である・・・・。そうそう、ぼっとしたら草津町の方に混じって、ドイツ・チェコ・オーストリアへ9日間ほど出かけようかと考えている・・・・(私も一応草津に籍があるので・・・・)
何してた?・・・・・
(2008/05/01)
今日は何をしていたのだろう・・・・・フロントと工房を行ったり来たりしていただけで一日が終わってしまったような感じだ・・・・・。夕方からは榛東にもようやく「光」がはいることになり、その工事が始まった。電話回線も増えてお話中が少なくなると思います・・・・デス・・・。毎日がすごいスピードで過ぎていくような気がする・・・・体内時計が遅れてきているからだ・・・・とも云われている・・・・ガ・・・・