fc2ブログ
ちょっと変な布 紙 木 土を取り扱う雑貨店「地球屋」にかかせない「ちょっと変な服」のデザインを手がける”小林靄”の紹介。
月別ログ_2008年01月分
教室の生徒さん (2008/01/31)
 昨日新聞社の方が見えて、地元の縮緬好きの方を紹介してくれという・・・・ハイ・ハイ・ハイ・・・沢山いらしゃいますよ・・・・・そんな訳で登場したのが・・・・あれ?・・・もうアップできたのかな・・・・この方です。ホームページを御覧あれ・・・・。
そうそう今日のジムは、水泳ではなく・・・・アクアブートキャンプ・・・・・45分間プールの中で有酸素運動・・・といわれる・・ピンチャカ・ピンチャカ・・・飛んだり・跳ねたり・回ったり・・・いろいろ・・・途中で隣でやっていた星さんが足がつれたとダウン・・・・う~~ん・・星さん!ダウンしたいのは私の方です・・・黙っていたけれど足が云うことを利かないの・・・・・でも、何とか誤魔化しながら無事終了・・・お疲れ様でした・・・・

 
スポンサーサイト



今日も飾りつけ・・・・・ (2008/01/31)
 今日も、駆け込み持ち込みの方々で大忙し・・・・つるし飾りに創作人形に・・・と大分沢山になった。何人かの人から連絡があり、幾日か遅れてしまうとか・・・・待っていますよ・・・勿論・・・・ボランティアも今日は5人の申し出があり100人力デス・・・・今回からボランティア会員証なるものを作って、会員特典みたいなものを作ろうかとも思っている・・・・乞う、ご期待!

 眼に見えて解れゆくなり白白と香りて梅の枝の突起物
風花or小雪? (2008/01/29)
 今日は一日中、雪が舞っていた・・・積もるほどではないのが何ともグッド・・・ロマンチックな気分になり、思わず見惚れてしまう・・・・草津の雪と異なり、春の雪のように重たい感じがする・・・雪を見つめていると、小説のヒロインになったような感じがするのは私だけ?・・・
 つるし飾り・創作人形のコンテストも締め切りが近い所為か、駆け込み応募がかなり多いので、夕方になってから大幅にレイアウトの変更をした・・・何時もだと、力持ちの社長の帰りを待ってはじめるのだが、最近は何だか喘息持ちになったみたいだし、ひ弱だし・・・・スタッフだけで重い階段箪笥を運んでみた・・・・火事場の馬鹿ジカラ?とか何とか・・・運んでしまったのです・・・すごい!!でしょ!!。何時もと違う大変身に、キット皆さんビックリします・・・・・ 
何から先にしようかな・・・・・ (2008/01/28)
 仕事の優先順位という言葉がある・・・・今抱えていることは、溜めてしまった私が悪いのだけど、どれも優先的にしなければならないものばかり・・・・でも、ようやくファッションショーのビデオの校正が済み、後はダビングの仕上がりを待つばかり・・・・京都の古川さん、お待ちどうさまでした・・・・もう直ぐに送れますのでお待ちください・・・・結構、切った・張った?で大変だったんです・・・・・皆、どんどん歩いて行ってしまうし・・・、映像で捕まえるのが大変だったんです・・・・そこで考えたのが、テレビなどで犯人らしい人を映像をストップさせて、クローズアップさせる方法?・・・・あれを取り入れました・・・ストップモーション・・・・皆さんとっても素敵です!!プロみたい・・・・
 そうそう、去年のファッションショーは意外に寒かった?・・・いえ、相当寒かったので・・・・・今年は、8月の温泉祭りに便乗させてもらえないかな~なんて思っています。ノースリーブの洋服も着られるし・・・交ぜてもらえるかしら・・・・・お祭りに・・・・・少し心配・・・デス・・・
ボランティアの話・・・・・ (2008/01/27)
 今日も何人かのボランティア希望者があった。お座りウサギ・七宝マリ・這い子人形などなど・・・・。早速キットを送ることにした・・・・が、草津のボランティア合宿の話しをすると、殆どの人が乗ってくる・・・・早急にしっかりしたプランをたてなければ・・・・宿泊のことや時間的なことやあれやこれや・・・・などなど・・・・

 薔薇の枝が棘剥き出しに風の中 抗うような曝さるような
つるつるすべすべ・・・・・・ (2008/01/26)
 つるつるすべすべ・・・?とお馴染のどこかで聞いたようなオノマトペ・・・・・草津の道という道はこんな感じだった・・・・尤も帰る頃には融雪装置もばっちり効いて大丈夫だった・・・ガ・・
今日の草津は何かイベントがあったらしい・・・・・すみません・・・新米の住民で・・・・・ちょいなカップ?・・・とか・・・・なにそれって?・・・あの有名な言葉を知らないの?・・・・[お湯の中に~も こりゃ~花が咲くよ ちょいなちょいな~~」のあれです!!何をするのかって?・・・さあ~・・・・空を飛ぶとか?・・エア?とか・・・中部?チューブとか?・・・なんとか?・・・
 そうそう久留さん!寒いなかを有難うございました・・・・イケ面のご主人様によろしく・・・・頂いたお茶・・・早速頂きました・・・美味しかった・・・デス・・・・
田中さん・・・・・  (2008/01/25)
 東京からのお客様・・・・・・田中さんとの付き合いも、もう8年くらいになるのだろうか・・・・今日も寒いなかを来店された。高崎駅に着くというので、マンションの近くでもあるので迎えに行った・・・もうじきご主人が定年とかで、岐阜に帰られるという・・・・・お二人の生まれ故郷だそうだから・・・と思うけれど、やはり寂しい限り・・・・・ダ・・・

 めぐり皆雪をかづきて静もれるもなかにありて心騒立つ
草津からのお客さま・・・・・・ (2008/01/24)
今朝は本当に寒かった・・・・ようやく時間が出来、郵便局へ出かけたのだが、地球屋の近くにある郵便局に着いた時、あまりの風の強さに自動車のドアーが開けられなかった・・・・その駐車場に誘導員がいたのだが、風に飛ばされそうになりながら立っていた。その顔は紫色になっていて、唇は合わさらないぐらいガクガク震えていた・・・・・視線は定まっていなかったので、局の中にいても気になって仕方なく、私も立ったままいたのだが、年配の女性に「立ったままいないで座ったほうがいいよ!、どうせここの局の対応は遅いのだから・・・」といわれてしまい、目上の意見と座ったのだが・・・・帰り際、局の人に、「あの人寒さで死んじゃうのじゃないの?」と聞いてみたけど、黙っていた・・・・・仕事なのだろうな・・・・・と思ったけど・・・・・制服とはいえ、寒い日は防寒コートを着たほうが身体の為にいいと思う・・・・・・・・けど・・・
今日も東京・・・・・・ (2008/01/23)
 高崎を出かける時は雨だったが、東京につく頃には霙から雪の変わった。出かける時にはいつも持ち歩く、大きなショールと帽子が役に立った・・・・今日も一日歩き通し・・・・・だんだん歩くのが苦にならなくなる・・・・・結構鍛えられている感じ・・・・ダ・・・・。それに、嬉しいことに今日朝日新聞に大きくつるし飾りが取り上げられた・・・・先日のつるし飾りボランティアの話に拍車がかかりそうだ・・・・・

 縦横に視野傷つけながら雪が過ぐ我が行き先が曇りて見えぬ
後始末・・・・・・ (2008/01/22)
 昨日出かけたお陰?で、机の上はまたまた仕事の山・・・・・整理で1日中かかった・・・ペースが落ちているのではないかと心配になることがある・・・・・ちっとも片付かないので・・・・整理仕事は結構好きなことの一つで、次々きちんと仕上げていくのが楽しい・・・というか、仕上げた後の充実感?とでもいうのだろうか・・・・・綺麗になったのが気持ちいい・・・・でも、今日の帰りの机の上、あまり見せられたものではないかも・・・・・・

 一つこと済ませば次があることの そのまた次のあることの・・・・
 
キルト博・・・・・・・ (2008/01/21)
 東京ドームに出かけた。キルト博に一度行かなくてはと思っていたので、今回はいいチャンスだった・・・・・地球屋で個展をやったことのある、湊さんやジムヘイの作品が出ていて賞を貰っていたのが嬉しかった・・・・8年ほど前によく遇っていた人たちにも偶然会うことが出来た・・ガ・・・・・随分と年をとったなあ~と感じたのは、私だけ?・・・・ではなくて、タブン相手の人も同じことを感じたと思う・・・・・ヨ・・・・ 
ちょっと変?・・・・・ (2008/01/20)
 ブログを書いていたら、突然パソコンが切れてしまってまた書き直している。前の書きかけは?没・・・・・ダ・・・・週末は草津へ行っていた・・・・前回よりは少し暖かくマイナス4度・・・
それにも負けず小池さんが来てくれた・・・・95歳・80歳・72歳の強烈トリオ・・・・・私なんか圧倒されてしまうほど皆さんバリバリのトリオ・・・・・ダ・・・・圧倒しっぱなしタクシーでさっと引き上げていかれた・・・・・・アー驚いた・・・・

  雪山に雪が積もりて行くさまの見えてるような見えないような・・・・
阿吽の呼吸・・・・・・・ (2008/01/18)
 阿吽とは呼気と吸気のこと、また最初と最後のこと・・・・など・・・・鶴丸の阿吽について社長のブログに書いてあるが、地球屋にはもう一つ、阿吽のグッズがある・・・・赤い縮緬の鯛の阿吽!!・・・結構な迫力で必見の価値あり・・・是非御覧あれ・・・・店内奥の階段箪笥の上に鎮座している。その下にAIちゃんも15万円もする江戸縮緬の着物を崩して作った着物を着て、古い翡翠や珊瑚の簪をつけて、おすまししている・・・・・・・
創作人形の飾りつけ・・・・ (2008/01/17)
 応募作品が大分増えてきたので、大きな飾り台を用意した・・・・・いつもどおりに、赤い布を貼り・・・・ピンとね・・・・その上に番号順に飾っていくのだが、大きかったり、小さかったりして結構大変・・・・・ダ・・・それに据わりの悪いのもあり、倒れたりしたら大変なので、気を使う仕事だ・・・・・皆可愛いので、ドレに投票したらよいのか迷ってしまいそうである・・・・

  新米の交通誘導員ますますオロオロしている朝の通勤路
ぎっくり腰・・・・・・・ (2008/01/16)
最近回りに身体を壊している人が多い・・・・特にぎっくり腰・・・・・老いも若きもぎっくり腰・・・
頚椎ヘルニア・・・・先天性ぎっくり腰?・・・・それに先天性?喘息・・・・科学アレルギー・・・・スキー骨折・・・インフルエンザ・・・・普通の風邪・・・・それに先天性アホ・・・・などなど・・・私も気をつけなくては・・・・
いいこと 思いついた・・・・・・ (2008/01/15)
1週間、草津へ行っていて感じたこと・・・・・雪の降るのを眺めながら、のんびりつるし雛なんか作るのって・・・・・皆でおしゃべりをしながら・・・・そうだ!!冬の草津で、温泉に入ったりしながら、つるし飾りを作ってもらうなんて・・・・・どうだろうか・・・・丁度、ボランティアも募集中だし・・・・・ゆっくりしたい人に1週間ぐらい泊りがけで来ていただき、ボランティア合宿なんてどうなんだろう・・・・・冬の草津は安く泊まれるし・・・・ランチぐらいは、ボランティアの方なら地球屋で無料サービス?・・・したっていいし・・・夜は自由行動だし・・・・温泉に入りながら、つるし飾りの作り方が習えるし・・・・・湯治?・・・にもなるし・・・美人にもなるし????・・・・・一石二鳥???って感じ・・・かな?・・・・・只今計画を練っているところ・・・・・何か妙案はないかしら??・・・・・・
ただいま・・・・・・ (2008/01/14)
やっと草津から帰ってきた・・・・社長はパソコンを持っていってセコセコとブログを書いていたらしいが、私はひ弱だし、力がないからパソコンは持っていけなかったので、ブログはず~~っとお休みだった・・・毎日サラダを作ったり、お汁粉を作ったり、柚子なますを作ったり、烏骨鶏のカレーを作ったり・・・・・シタ・・・草津は思ったより寒く、昨夜食事に出かけての帰り道、あまりの寒さに死にそうだった・・・・後頭部が一瞬詰ってしまったような感じ・・・・死ぬかと思った・・
マイナス7度だったとの事・・・・道は雪が氷のようになってしまいつるつる滑るし、尤も、メイン通りは融雪装置があるので大丈夫なのだが、一歩中に入るとツルツルすべすべ???・・・どこかで聞いた様なオノマトペ・・・・・・・
明日から草津・・・・・ (2008/01/08)
明日9日夜8時よりテレビ東京の「いい旅・夢気分」に草津の店が出る。すごく素敵に映っているはず・・・・・ダ・・・・多分・・・・・私?手が映っているはず・・・・ダ・・・多分・・・・いつもテレビで放映された後は、問い合わせの電話が多いので、幾日か草津に行っていようと思っている。夜はジムに行けないので、静かに溜まっている本でも読もうと沢山持ってみた・・・・・ガ。

  人は皆同じ方向むくことなどないと知らされ 静かな一日

 
他人の気持ち・・・・・・・ (2008/01/07)
 人間は哀しみが多いほど他人の気持ちがわかる?・・・・最近特に感じていることである・・・
気持ちを察してくれる人がいると、この人は、同じ哀しみを経験しているのだなと、ほっとするよりも哀しくなってしまう・・・・・でも、われに返ると悲しんでばかり入られない・・・・明日は来るのだし、仕事は山積しているし、本も山積みだし、ジムにも行かないと、掃除もしなくては、そう料理もね・・・・・・・私だけでなくて皆忙しいのだろうか・・・・・

 寂しくしていなければいいなどと電話をくれる子がわれにいる
手と足・・・・・・ (2008/01/06)
 AIちゃんの顔が作れたので、今日は手と足を作っていた・・・・・顔と手と足は大体同じサイズ・・・・・指のバランスなどもよく観察しないと出来ないと解った・・・・・いつも見ている手足なのに、結構難しい・・・・・よし・・・この部分は自分の手を見ながら作ってもらう事に決めた・・・講習を受ける方!・・・がんばってね・・・・。しばらく短歌を載せていない・・・・事に気付いた・・・気忙しいと短歌を作る余裕って生まれてこないということに気付いた・・・それに、風邪も引いていたのでそんな気分になれなかったのかも・・・でも・・・「病牀六尺」の正岡子規のことを考えると、病んでも歌い続けたあの迫力をいまさらながら驚異に思っている。
一年の計・・・・・・・ (2008/01/05)
一年の計は元旦にあり・・・・・今年は何をしようかと・・・あれやこれやと・・・・考えた・・・・今年は自分の為に時間を費やそうか・・・・・休暇を取ろうかな・・・・とか・・・積み上げたままの本を今年は読み始めようか・・・・とか・・・とか・・・上げていくとやりたい事だらけで・・・また忙しくなりそうで・・・・・心配・・・・ダ・・・・・
泳ぎ初め?・・・・・・ (2008/01/04)
風邪もそろそろ抜けて来たようだし・・・・と、今日は初泳ぎ・・・・その前に、アクアビクス30分を受けて、クロール30分のコース・・・・だんだん乗ってきたので、序に、平泳ぎ・背泳ぎと続けようと思ったが、まだ病み上がりだし・・・・やめといた・・・・・
東京新聞・・・・・ (2008/01/03)
 東京新聞で取材に来てくれた。かなりごった返している最中で、小柄な記者の石田さんが、大きな脚立持参で来てくれたのが見えないくらい。椅子2脚やっと見つけて座ったが、直ぐそばのチェンバロ演奏で、声が聞こえない位・・・で気の毒だった。でも、有難うございました。
只今、AIちゃん制作中・・・・・贅沢に沢山縫い取りのついた江戸縮緬の着物を縫っているけれど、薄くて弱いのですっごく大変・・・・・・ダ・・・・・・。
今日の音楽祭・・・・・・ (2008/01/02)
 今日の音楽祭はマコッチャンとハチくん・・・・・遇うたびに巨大化していくマコッチャンとハチくん・・・・・歌はこぶくろ?の歌に似たような歌・・・・・との事・・・紅白で一度聞いたことがあるけど・・・・そのハチクンのCD・・・鍋敷にもなるというので買って見た・・・・夏場はうちわにもなるというし・・・因みに今夜はオ・ナ・ベ・・・だけど・・・・
兎に角、明けました・・・・・・ (2008/01/02)
 起きたのがちょっと遅く、初日は大分上がってしまっていた・・・・15階の窓から丁度よい具合に日の出を見ることが出来るのに、今年は逃してしまった。でも、取り敢えず初日を拝み、娘の作ってくれたお雑煮を食べた・・・・前橋と新潟と関西が少し入ったような妙なお雑煮だった・・・・。地球屋では、恒例のお屠蘇で乾杯して始まり・・・・、あまり上手ではないのに、店内のチラシを書いたり、店頭の案内を書いたり・・・・机の上だの、掌だの黒や赤の墨で汚してしまい、結構・・・大変・・・・・・ダッタ・・・・。でも・・・今年もよろしくお願いします。
ページ上部に戻る▲
ちょっと変な布・紙・木・土 地球屋のデザイナー日記 © 地球屋 2008. (http://chikyuya.blog47.fc2.com/)
/
This BlogTemplate's origin was written by Tamico.