fc2ブログ
ちょっと変な布 紙 木 土を取り扱う雑貨店「地球屋」にかかせない「ちょっと変な服」のデザインを手がける”小林靄”の紹介。
月別ログ_2007年05月分
社長はお暇? (2007/05/31)
 キャパのように車を走らせながら写真を撮っているプロのような私なのに、三脚を立てて、ピントを合わせ、のんびり撮っている社長って以外にお暇?・・・。
お嫁入りしてしまったAIちゃん・・・寂しいのでAIちゃん2号を作っている。ちょっとお目見え・・・。
 癒される筈も無きかな貰いたる「贅沢日和」は発泡酒
P1000266.jpg

スポンサーサイト



地球屋のイベント (2007/05/30)
 ・・・楽しいイベントのお知らせ・・・
 「重ね着大会 わたしって紫式部?」・・・7月頃
 制限時間内に着物の重ね着をして、最後に帯を締める・・3人一組、 優勝グループには着られた着物すべてをプレゼント!!・・
 「創作古布服コンテスト」・・・・・・・・・・・・10月頃
 プロ・アマを問わず・・創造性豊かな作品を期待・・皆様の投票形式 により優勝作品を決定!!・・
槻木 (2007/05/29)
草津の地球屋へ行く途中に「槻木]と言う信号がある。「槻木」とは[欅」の古い呼び名で、その昔、日本武尊がこの地を通りかかった時、この槻木に手を置き、[わが妻よ・・」と残してきた妻のことを偲んだと言われている。それ以来、この地は「吾が妻]つまり[吾妻]と呼ばれるようになったとか謂われる。車で走りながら撮ったので何だか変?・・幹の下の方はほとんど化石状態?である。
P1000294.jpg

サルビアの花 (2007/05/28)
 毎年地球屋の庭にサルビアの花を植える。今年は100本を植えた。
まだ20cm位だが、上手く育ってくれるといいのだが・・・。秋が待ち遠しい・・。
  
 哀しみは堪える為にあるなどと俯きて赤きサルビア埋む

 
初めてのお使い? (2007/05/27)
 東京からお客様で友達のFさんが草津に来られた。草津は初めてのことで、おまけに目があまり良くないのが心配で、前日に時刻表や乗り継ぎを書いてファックスしたのだが・・・・。バスターミナルに到着したとのことで、迎えにいくから動かないで!と言うのにフラフラと動き回ってしまって・・・もぉっ!!コラ!・・・。何とか会えたから良かったけど・・。今回は忙しくて地蔵の湯は駄目でしたけど、次回は是非入ってください・・・ネ。
ブログデビュー (2007/05/23)
 社長もブログデビューした・・何と小癪な!・・?草津への道すがらデジカメでバシバシ撮っている。ブログに載せると言う・・・私も負けてはいられない!・・と撮ってみた。比べて見て!どちらが話題性があるか?・・。でも・・社長は元写真部だって謂うし・・・高校時代のだけど・・・。
P1000292.jpg

この山の形、前から気になっていた。変だし・・・。わかめちゃんカット?かも・・・。
三光鳥 (2007/05/22)
 日曜日の朝、何処から飛んで来たのか、桜の花びらが幾片かおちているのを庭の敷石の上に見つけた。周りを見回しても桜の木は無いのだが・・。この辺りは木々が多く草津でも特に静かなところである。6時半頃だったのだろうか、あまり聞いたことも無い鳥の啼き声が聞こえてきた。鶯は何時も啼いているのだが、何時もと違い間延びがして長いのである。そう、あの三光鳥の啼き声です。[陽・星・月・ホイホイホイ」って啼くのです。白樺や唐松のかなり高い木があるので、そのてっぺんの方で啼いていて、何処にいるのか見えないのです。でも、聴くことが出来ただけでマンゾク・・・です。
寒い? (2007/05/21)
 土曜日から草津に出かけていて今日帰ってきたが、草津はまだまだ寒かった。この分だと夏の涼しさを期待できそうだ。毎日地蔵の湯へ出かけたが、目に良いとのことで結構混んでいる。皆が湯を目に当てて湯船に浸かっている。私も真似してみた・・・お湯が目に沁みてとても渋かった・・・?
原稿の締め切り (2007/05/18)
時々原稿の締め切りがある。2ヶ月に一度のオピニオンの原稿、所属している同人誌[開放区」、それに雑ものなどがある。学校時代から何時も一夜漬けに慣れている所為か、締め切りが近づかないと始まらない。締切日は前々から決まっているのに・・性格なのだろう・・きっと・・。
週末は草津、展示品の入れ替えをしなくては・・。

 雑木林のその又奥にひっそりとウワミズサクラの花が咲いたよ
麦秋 (2007/05/17)
 地球屋への道すがら、結構麦畑が多い。その麦が色づき始めた。この空を黒い鳥でも飛んでいたら、まるでゴッホのあのまっ黄色な麦畑の油絵のようである。それに風の匂いも取り入れ前の甘いような匂いがする。こんな時、私はやはり、狩猟民族でなく農耕民族なんだな・・って実感する。そうそう今朝はすごい霧で5m先が見えないくらいだった。「霧の中の少女」なんて歌を思い出したが、「霧の中のおばさん?」って少し怖いかも・・・。

 視野の内外常に気になる位置を占めわが指先のメラノーマ
インターネットがダウン? (2007/05/16)
 ブログを毎日書いているが、このパソコンのことはイマイチ?理解できていない・・・。昨日もなかなか接続できないのを、又変なところをイジッテしまったのかな?・・・と自分を責めて、明日でも又「春原さん」に見てもらおうと思い寝てしまった。ネットがダウンしていたなんて思いも寄らずに・・・。ところで「あき竹城さん」とても綺麗に映っていました。急いで作ったコサージュも綺麗に髪に結い上げてありとてもグッド。又機会があったら作らせてくださいね!がんばりますから・・。
スタジオパークからこんにちわ? (2007/05/14)
 あき竹城さんから電話があり、「NHKのスタジオパークからこんにちわ」に今日出演されたとのこと。私のデザインの洋服を着用され、とても評判が良かったと喜んでくれた。仕事中で見られなかったがビデオが撮れているとのことなので楽しみにしている。見られなかった皆様にも御覧に頂けるようにしたいです。
売り切れ (2007/05/13)
 今日は美味しいハンバーグが売り切れ!・・だ。ジューシーで一番人気!・・。頬肉のビーフシチュウも美味しいがちょっと値段が高め!・・だったが、ハンバーグ並みに値下げします。美味しいので是非食べて欲しいから・・・お試しあれ!!!
教室の皆様が草津を訪問! (2007/05/11)
 縮緬細工教室に毎週通っていらっしゃる面々?イヤ、方々が草津の地球屋を訪問。前以て先触れをしておいたのだが、案の定、「あの~~教室の生徒さんが・・・」と電話がかかってきた。圧倒されてしまったらしい・・・です!前田さん!!。でも、有難うございました。地蔵の湯はいかがでしたか?・・想像するとちょっと怖い・・かも・・・。
細野御殿助って? (2007/05/10)
 草津の地球屋を別荘として住まわれていて、今回譲って下さった細野さんのご先祖様とのこと「細野御殿助殿」は、頼朝が狩との名目でこの地に入った時の先触れをされた。その際に見つけた湯元に、細野家に湯元を名乗って良いと下知されたとか。その「細野館」の篆刻の額が2階に掲げてある。又1階ダイニングの入り口の灯りの蓋いは「月の輪」の家紋入り。細野館で用いられていた、この家紋入りの箱膳も機会があったら展示したい。

 突然に暗みて空より溢れ出る天の川の鉄砲水
暑い! (2007/05/09)
 33度6分!です。ゴールデンウィークを境に暑くなるとは思っていたが・・これでは暑すぎ!!です。寒くなると直ぐ、「寒い!」とストーブをつけ、暑くなると直ぐ「暑い!」とクーラーをつけたくなる。寒がりで、暑がり!・・別名「我儘」とか?・・云われます。ハイ・・・
雨にも負けず・・・虎舞士の皆さん (2007/05/08)
 メール有難うございました。草津におりましたが、雨の中での熱演は社長からの電話で伺っていました。かなりの迫力だったとか・・・益々のご発展をお祈りします。草津のお出でくださるとか、目の前が「地蔵の湯」、是非入っていってください。お待ちしています。

 満開に桜が咲くと誘いぬ病む夫看取りて見ざりし友を
草津の桜 (2007/05/07)
 ゴールデンウィークを草津で過ごしたのだが、草津は桜が満開!それに若葉が映えてとてもグッド!。この緑のトンネルのように覆い被さってくる若葉で身も心も洗われるような渓谷が、もう何年か後にはダムの底になってしまうとは・・・など感傷に浸りながら帰ってきた。

 白樺の若葉を揺らし朝の庭煙らせ細き雨降りてくる
kuhさまへ (2007/05/06)
 早速メール有難うございました。今日4時過ぎに草津を出ました。朝の8時といい、12時といい、又夕方の鐘も、普通「夕焼け小焼け」?などの曲が流れ、子供達の帰宅を促すのが多いのですが、此処草津では何時でも、朝でも昼でも夕方でも「草津よいとこ~一度は~お出で~どっこいしょ!~」・・・。そう云えば、恵比寿ビールの恵比寿では、駅の発車ベルも「ららららラン・・ららららラン・・ちょっといいビール~・・」だったかな?・・草津の駅の発車ベルはどうだったかしら?・
地蔵の湯 (2007/05/01)
28日のあき竹城さんの仮縫いを済ませてから直ぐに草津に出かけた。草津に近づくにつれて雲行きが怪しくなり、とうとう吹雪・・風媒花だと良かったのに・・・結構寒い。開店も上手くいきオープンチラシを入れなかった割に人手があった。時を打って来られるお客様に最後は、私皿洗い・・・カフェが間に合わないのです・・・。そのまま泊まりになり、夜食事の後に地蔵の湯に行ってみた。話に聞いていたが混んでいて芋洗い状態・・草津で一番とのことだから仕方が無いのかな・・・。それにしても結構熱い・・一緒に入っている人!・・動かないで!熱いから!!・・・。
ページ上部に戻る▲
ちょっと変な布・紙・木・土 地球屋のデザイナー日記 © 地球屋 2007. (http://chikyuya.blog47.fc2.com/)
/
This BlogTemplate's origin was written by Tamico.